こばやしのヒト
「常にいいものをつくりたい、美味しいものをつくりたい」
「チーズづくりはおもしろい」
そう語ってくれたのは、小林市で酪農業を営むダイワファームの大窪和利さん。ある出来事をきっかけに、牛乳の出荷だけで食べていくのは難しいと感じ、ソフトクリームの開発、チーズの製造に乗り出します。
2016年には、正会員は世界38ヵ国に3,500人しかいないフランスのチーズ協会から認定を受け、九州で唯一の会員になりました。
取材にうかがったのは平日の昼間でしたが、お店にはひっきりなしにお客さんが訪れます。ご家族で来られていた方が多く、お子さんはソフトクリームを食べ、お母さんはチーズを買っていく。そんな風景を何度か目にしました。
決してチーズの製造が有名ではない九州で、大窪さんのチーズが世界に認められた理由。それは、日々の試行錯誤と、たゆまぬ努力の賜物だったのです。
まずは大窪さんがダイワファームとして、どのようなお仕事をしているのか教えてください。
大窪和利さん
まずは大窪さんがダイワファームとして、どのようなお仕事をしているのか教えてください。
大窪和利(以下、大窪) 酪農をやっています。牛を育てて、絞った牛乳でナチュラルチーズと、アイスクリーム、ソフトクリーム、ヨーグルトといった乳製品を製造しています。
酪農は親父から継いで、私が2代目なんです。親父の跡を継ぐつもりで農業高校に行って、それから卒業して1年間静岡の酪農家で研修をして小林に帰ってきました。よかったら、うちのチーズを見てみますか。
ぜひ、お願いします!
発酵中のトーマチーズ「トーマダイワ」
ウォッシュタイプのチーズ「ロビオーラダイワ」
「ロビオーラダイワ」は出荷前にはリネンス菌が繁殖して、ピンク色に
カチョカバロ
大窪 これだけつくってもまだまだ足りない。もっとがんばらないといけない(笑)。
── へぇ、すごいいろいろな種類があるんですね! 最初から牛乳ではなくて、チーズやソフトクリームの販売を行っていたのでしょうか?
大窪 平成5年に、私たち酪農家にとってはかなり厳しい生産調整があったんです。生産調整というのは、牛乳が余ってしまうから、生産量を制限させられる行政指導のことです。うちがちょうどそのとき、牛を増頭したばっかりだったんですよ。40頭の牛を60頭に増やしたんですね。
でも生産調整があって、罰金を払わんといかんかったんです。増頭する前は、酪農に対して意欲的だったんですけど、それをきっかけに、将来的にやっていくのが難しくなる可能性があるなぁと思いまして。
じゃあどうすればいいかを考えたとき、牛乳はあるからこれを利用して何か自分で加工してできないかなと思って、私が大好きだったアイスクリームをやろうかっちゅうことになりました。3年間準備期間をおいて、平成8年に始めたんですよ。
モッツァレラチーズ
大窪 和利さん
平成8年4月に有限会社ダイワファームを設立。平成8年6月、アイスクリーム、ソフトクリームミックスの製造販売を開始。平成17年4月、チーズケーキ販売開始。平成18年1月、ナチュラルチーズ製造開始。平成18年11月、ナチュラルチーズ、ヨーグルトの販売を開始。